笛吹川フルーツ公園【山梨県山梨市】

遊具広場やアクアアスレチック、レストラン、BBQ、足湯まで!広い駐車場も無料で嬉しい充実の公園♪
- 大型遊具でのびのび遊べるわんぱくドーム
- 山梨特産フルーツがふんだんに楽しめるカフェ、くだものについて学んで遊べる体験型アトラクションのあるくだもの館
- マルシェやレストラン、図書館が集うくだもの工房


ほかにも、4月〜10月末頃まで楽しめる、「アクアアスレチック」は、浮玉渡りにイカダ橋、水が流れる階段、滝の洞窟など、暑い日にぴったりの水遊びを楽しむことができます。



遊び疲れた夕暮れどき、足湯に浸かってほっと一息。目の前に広がる日本三大夜景を眺めれば、癒され効果抜群です。
ミュージアムパーク 茨城県自然博物館【茨城県坂東市】

動く恐竜がリアルで大迫力!化石発掘体験も!
遊びが学びの意欲を引き出す体験型ミュージアム
高さ約5m体長9mとあまりの大きさに、見上げる子どもの首が直角に!!すでにワクワクの予感!
広い宇宙からミクロの世界へ、過去から未来へ繋がる5つのテーマに分かれています。



隕石を持ち上げる体験や、虫や動物の視界体験、淡水・海水の両方の水生生物を見られる水族館など見応え抜群です!
各展示は大きくて見やすいものが多く、それぞれ趣向を凝らしているので、子どもだけでなくいつしか大人も夢中に。

迫力満点の人気エリアでは、固唾を飲む子、怖くて泣き叫ぶ子、キラキラした眼差しで見入る子などさまざま......。鳴きながら動く恐竜たちはまるで生きているかのようです。



時期によって異なる企画展示は、2019年10月12日~2020年2月2日で「宮沢賢治と自然の世界」を開催。こちらも併せてお楽しみください!
生田緑地【神奈川県川崎市/向ヶ丘遊園】

年齢差のある兄弟もそれぞれの楽しみ方ができる「生田緑地」へ。
丘陵地帯を活かした園内は湿地や湧水、自然路があり、一歩足を踏み入れると空気の違いを感じるはず。

ひと際目を引く巨大なシンボル「母の塔」。思わず駆け寄りたくなる⁉
乳幼児向け親子には「はいはい&よちよち美術館ツアー」という嬉しい企画もあるそうです!(3カ月~3歳対象/無料/要事前申込み)



山に囲まれ芝生が広がる中央広場には、重厚感あふれる蒸気機関車のD51(デゴイチ)と、実際に使われていた国鉄列車の青い客車があります。客車内は休憩ができ飲食も可能。
彫刻の森美術館【神奈川県足柄市】

思い立ったその日にロマンスカーでプチトリップ!
「彫刻の森」駅からは、徒歩2分ほどで彫刻の森美術館に到着します。
乗換えの時以外はほとんど歩かないので、移動疲れで子どもがグズることなく楽チンです。
野外だからこそなせる規格外な彫刻があちこちに点在していて、目に飛び込んでくる色や形、どれもこれもとにかくインパクト大!



ムクムクとふくらんだ泡のように透明なカプセルでつながっているので、小さな子どもでも安心安全です。(12歳まで/悪天時は使用できません)


中に入ればカラフルなネットが張り巡らされていて手足を存分に使って遊ぶことができます。(12歳まで/悪天時は使用できません)
カナダ・ケベック産メープルと足柄きんたろう牛乳を使用した「メープルミルク」なんて珍しいメニューも!店内は座席数も多く、広くて開放的なのでベビーカーの横づけもしやすいという、嬉しいこと尽くし。

カフェを出ると、敷地内から湧きでる100%源泉掛け流しの足湯が!(タオルは100円で購入可能)彫刻のある庭園を眺めながら足元はポカポカ、心身ともにリフレッシュできます!
また、毎週土曜はファミリー優待デー。保護者1名につき小中学生5名まで無料なので、ぜひお得に楽しんでくださいね!
高尾山【東京都八王子市】

都心からのアクセスもよく、手軽に東京で登山を楽しめる!
1~6号路、稲荷山コースを合わせ7つのコースは所要時間や難易度が異なり、それぞれ違った景色と楽しみ方ができるので年齢や体力に合わせてチョイス。往復路で別のコースを辿れば2倍楽しめます。特に1号路は道幅が広く舗装されていて、トイレもあるので乳幼児連れでも安心。現在、台風19号の影響で6号路は通行止めとなっています。最新の情報は高尾ビジターセンターのホームページでご確認ください。
行き交う登山客との挨拶を繰り返すうち、いつしか子どもから挨拶するように。空気も心も清々しい気分になること間違いなしです!
また、中腹には甘味処やお蕎麦やさん、焼き立てのお団子など、高尾山グルメもいっぱい!



ケーブルカーを下車して徒歩3分のところには「さる園」があり、高尾の山で暮らすおさるさん達をガラス越しに至近距離で見ることもできます。



四季折々の自然を楽しめる高尾山。子どもの成長につれて様々な登山ルートにチャレンジしてみるのもおすすめです。
さて、5つのおでかけスポットのうち、気になる場所はありましたか?
各スポット、ご紹介したポイント以外にも、季節ごとの楽しみ方や魅力がたくさんあるので、ぜひ現地を訪れてみてくださいね!
秋の行楽シーズンも到来し、紅葉狩りや温泉などと合わせて巡るのもおすすめです!