1歳は離乳食の完了期(パクパク期)


また、このころは食事に対する好奇心も旺盛になって、手づかみ食べがメインになる時期。持って、かじりやすいような形や軟らかさにしてあげるのがおすすめです。
取り分け離乳食完了期レシピ
「きのこたっぷり煮込みハンバーグ」

【材料/分量 大人2人+子ども1人】
玉ねぎ 1/3個分(みじん切り)
えのきだけ 200g
合いびき肉 200g
パン粉 1/3カップ
卵 1/2個
塩 小さじ1/3
こしょう 少々
ブロッコリー 80g
ミニトマト 9個
ケチャップ 適宜
サラダ油 大さじ1/2
<A>
酒 大さじ1
ケチャップ 大さじ2
ウスターソース 大さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
【作り方】
- 玉ねぎは耐熱容器に入れてサラダ油【小さじ1/4】を混ぜ合わせてラップをし、500wの電子レンジで1分加熱して粗熱をとる。えのきだけは根元を切り落とし、端から細かく刻む。
- 玉ねぎ、えのきだけ、合いびき肉、パン粉、卵、塩をよく練り混ぜ、赤ちゃん用に【50g分】取り分ける。残りの肉ダネにこしょうを混ぜ合わせる。赤ちゃん用はひと口大の円盤型に成型し、大人用は4等分の小判型に成型する。
- フライパンにサラダ油を中火で熱し、②を並べて焼く。片面に焼き色がついたらひっくり返し、さらに2分程焼いて赤ちゃん用のハンバーグは取り出す。
- ③のフライパンに水【1/2カップ】を加えて煮立ったら、小房に分けたブロッコリー、ミニトマトを加えて1分煮て、取り出す。赤ちゃん用にブロッコリーの小房、ミニトマト各1個を取り分け、ブロッコリーは3~4等分に切り、ミニトマトは皮を剥いて半分に切っておく。
- ④のフライパンに<A>を加えて混ぜ、蓋をして時々ハンバーグに煮汁をかけながら10分煮て、④の大人用のミニトマトを戻し入れてさっと煮る。器に盛り、ソースをかけ、ブロッコリーを添える。赤ちゃん用のハンバーグも、ブロッコリーとミニトマトをお皿に盛り、ケチャップをかける。
取り分け離乳食完了期レシピ
「キャロットピラフ」

【材料/分量 大人2人+子ども1人】
米 2合
玉ねぎ 1/2個分(みじん切り)
にんじん 1本(160g)
水 1と1/2カップ
バター 10g
パセリのみじん切り 適宜
<A>
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
【作り方】
- 米は洗ってザルに上げて30分置く。にんじんは皮を剥いて、5㎜幅の薄切りを2枚つくり、残りはすりおろす。
- 炊飯器に米、水、にんじん(すりおろし)を加えて混ぜ、玉ねぎを平らに広げる。その上ににんじんの輪切りをのせて炊く。
- 炊き上がったらにんじんの輪切りを取り出し、バターを加えて混ぜ、赤ちゃん用に【70g分】を耐熱容器に取り分ける。
- 炊飯器のピラフに<A>を混ぜ合わせ、器に盛ってパセリをふりかける。赤ちゃん用には、水【大さじ1と1/2】を加えて混ぜ、ラップをして500wの電子レンジで1分加熱して粗熱を取る。
取り分け離乳食完了期レシピ
「豆乳パンプキンスープ」

【材料/分量 大人2人+子ども1人】
かぼちゃ 160g(皮つき)
玉ねぎ 1/4個
水 3/4カップ
豆乳 1
バター 1カップ
顆粒コンソメ 小さじ1/2
塩、こしょう 各少々
サンドウィッチ用食パン 適宜
【作り方】
- かぼちゃは皮を包丁で削ってひと口大に切り、玉ねぎは薄切りにする。
- 鍋にバターを弱火で熱し、玉ねぎを加えてしんなり炒めたら、かぼちゃを加えてさっと炒める。水を加えて蓋をし、5~6分間、かぼちゃが軟らかくなるまで煮る。
- かぼちゃと玉ねぎを木べらで潰し、赤ちゃん用に1/2カップを取り分け、豆乳(大さじ2)を加える。
- ③の鍋の残りにコンソメを加えて、さらに2~3分煮る。豆乳を加えて沸騰直前まで温め、塩、こしょうで調味する。
- サンドウィッチ用食パンは、大人用に1㎝角に切り、赤ちゃん用に好みの小さい型で抜いてトーストし、スープに浮かべる。
では、これら3品を『バースデープレート』に盛り付けてみましょう!
華やか「離乳食バースデープレート」の
盛り付けポイント

●ハンバーグ
●キャロットピラフ
●パンプキンスープ
初めて迎える誕生日は、彩り鮮やかな可愛いプレートでお祝いしてあげてください♡