『metsa(メッツァ)』ってどんなとこ?
「メッツァビレッジ」と「ムーミンバレーパーク」2つのゾーンがある!

MAP:2019年12月時点
宮沢湖を囲むように、北欧のライフスタイルを堪能できる「metsa village(メッツァビレッジ)」とムーミンの物語を追体験できる「MOOMINVALLEY PARK(ムーミンバレーパーク)」の2つのゾーンに分かれており、「ムーミンバレーパーク」は本場フィンランド以外では、なんと海外初進出!
「metsa(メッツァ)」のコンセプト “北欧時間が流れる森と湖での体験を通じて、こころの豊かさの本質に気づき、日常生活へと持ち帰れる場所” は、子どもたちへの教育にとっても、子育て中のママ自身にも魅力的なフレーズですね♪

入園無料で楽しめるスポットで、マーケットやカフェ&レストランなど北欧のライフスタイル感をたっぷり感じられます。「メッツァビレッジ」でしか買えないグッズなども楽しみのひとつ!
遅れて2019年3月に「ムーミンバレーパーク」がオープンし、ムーミン谷としては、はじめての冬を迎えます!
こちらは入園料がかかります。有料アトラクションもありますが、入園料だけで十分に楽しむことができるのも嬉しいポイント♪
そして、ナイトイルミネーションや様々な仕掛けが楽しめる期間限定イベント「WINTER WONDERLAND in MOOMINVALLEY PARK(ウィンターワンダーランド イン ムーミンバレーパーク)」が今話題になっています!
3歳・6歳の子連れで
「metsa(メッツァ)」を体験!
まずは、木々に囲まれた「メッツァ」の入口を下って『メッツァビレッジ』へ


「ムーミンバレーパーク」に入園するためには、「メッツァビレッジ」を通り抜ける必要がありますが、湖畔をお散歩したり、北欧雑貨のショッピングやおしゃれなカフェで休憩しながらゆっくり楽しみながら行けるのも魅力的です。

まずは“北欧”の雑貨などに触れてみよう!
なので、はじめにチェックしておくのも◎。「メッツァビレッジ」のマーケット棟にあるショップをいくつか見て回りました!
【 北欧雑貨 】


店頭に大きく展示されていたのは、北欧でサンタのお手伝いをする妖精と呼ばれている「ニッセ」たち!お店に入ると一気に北欧の雰囲気に引き込まれます!
北欧の有名ブランドの食器や、ほっこり感のある雑貨やおもちゃまで幅広く取り扱われていて、どれも魅力的…。
この時はクリスマス感たっぷりでしたが、季節によってディスプレイが変わるのも楽しみですね。
子どもたちが気に入ったものはコレ♡

「北欧雑貨」メッツァ店の1周年を記念した
『スペシャル限定ニッセ』
【 TRE 】


子どもたちが気に入ったものはコレ♡

「ねんどのアクセサリー」クリスマスブローチ
【 LAAVU 】
北欧の「食品」を中心に、コスメや日用品、雑貨小物からサウナテントまで幅広く販売する、北欧らしさを求めてカテゴリーにこだわらない、北欧のライフスタイルショップ!
フィンランドの地で生まれた「カレリアンソープストーン」などの北欧雑貨も必見です♪


子どもたちが気に入ったものはコレ♡

子どもにもおすすめの北欧のジュース「LAPIN MARIA」
味の種類はリンゴベリー、ブルベリーなど。
芝生のエリアは自然を満喫できて
フォトスポットもたくさんっ!

まずは、ツリーの形をしたオブジェの中に入ってみて!宮沢湖を背景にフォトジェニックな写真が撮れちゃいます♪


歩き進めていくと、目の前に「ムーミンバレーパーク」の入口が見えてきました~~!!
ここからが「ムーミンバレーパーク」!
絵本を象ったウェルカムゲートが映える♪

「ムーミンバレーパーク」にワクワクしながら入園♪


「水浴び小屋」を発見!

ムーミンの物語の中で「水浴び小屋」は、ムーミンパパがつくった小屋。夏には小屋の中でムーミンたちが水着に着替えて水浴びをしに行ったりと…、みんなの憩いの場のようなスポットなんです♪
「ムーミンバレーパーク」には、物語のワンシーンが蘇ってくるほど、忠実に再現された建物やスポットがたくさん!

「小屋の中も覗いてみたよ♪」
「エンマの劇場」でムーミンのショーが見られる!

公演時間 11:15〜 / 14:15〜 / 15:45〜
※季節により公演時間は異なります。最新情報は「メッツァ」HPまで。
運良く、通りがかりにショーが始まりました!あっという間に子どもたちも夢中に…♡


メインスポット「ムーミン屋敷」!

地下室は貯蔵庫、1階はキッチンとダイニング、2階はリビングとムーミンパパ・ムーミンママの部屋、3階はムーミンの部屋とリトルミイの部屋とゲスト部屋、屋根裏にはムーミンパパが執筆を行う書斎があります。
「ムーミンバレーパーク」の中でも欠かせない、撮影スポット!
地下1Fと、1Fフロアの観賞は無料!
「ガイドツアー」は整理券制なので、「ムーミンバレーパーク」に着いたらすぐに整理券をもらいに行こう!
「コケムスエリア」でお昼ごはん!


ムーミン谷の食堂『ムーミラークソ ルオカラ』

「コケムス」はフィンランド語で“体験”を意味し、8m超のムーミン谷の巨大ジオラマなど、ムーミンの物語を体感できる3階建ての施設で、フィンランドのヘルシンキ・アート・ミュージアムからのアート作品なども展示されています。
★子どもが食べたメニュー


遊び心のある盛り付けに子どもたちも大喜び!黙々と食べてる姿は、美味しい証拠。ペロッと完食です!
★大人が食べたメニュー


シンプルなメニューをチョイス!写真映えはもちろん、本格的な味わいで大人も大満足の一品です。

『ムーミン谷の売店』

買ってもらったよ♪
キャラクターグリーティングに遭遇したらラッキー♪

背景の壁もとっても可愛くて、これは想い出になりますね!
子連れなら「ヘムレンさんの遊園地」でアスレチックも!

おさびし山エリアを登っていくと現れるアスレチックゾーン「ヘムレンさんの遊園地」があり、子どもたちが全力で遊べる最高のスポット♪
6歳以上の子ども対象エリアではありますが、ママのサポートがあれば3歳くらいの子でも楽しめそうです!
だいぶ日も暮れてきて、「ムーミンバレーパーク」の夜はまたひと味違った雰囲気に…!
今回のお目当て、「ウィンターワンダーランド イン ムーミンバレーパーク」も体験しましたよ!
「WINTER WONDERLAND in MOOMINVALLEY PARK」

夜は、光や音そしてプロジェクションマッピングなどの映像による幻想的な空間が広がります。見るだけではなく、体感できる「WINTER WONDERLAND in MOOMINVALLEY PARK」は、3月8日までの期間限定なので、ぜひ体験してもらいたいイベントです♪


「ウィンターワンダーランド イン ムーミンバレーパーク」を動画でチェック♪
日中とはまた違う景色や、イルミネーションなどが体験できて、充実した1日に。2度3度と訪れたくなるのも、納得♪
子どもたちの成長に繋がる、新“子連れお出かけスポット”です!!

